今回は長崎県諫早市のH様邸の壁部EPS(発泡ポリスチレン)充填断熱の現場施工指導(壁部)にお伺い致しました。
発泡プラスチック系断熱材の場合は、充填(柱内部に入れる)工法は気密性能を上げる為には、断熱材と柱の接手に気密テープを入れる方法と石膏ボードの下地に気密シートを入れる工法がありますが、今回は作業性と気密の確実性から後者にしました。EPS断熱材はほぼ全部が工場でプレカットされ、柱間にほぼ隙間なく施工出来る状態でした。入角部(石膏ボード受け部の施工には若干手間取りましたが、綺麗で確実な施工が出来、工場で精度の高いプレカットされたEPS断熱材の今後の断熱材としての可能性も感じる現場となりました。天井部気流止めの及び気密コンセントボックスの省略等の気密工事の簡素化も視野に入れた工法になるかもしれません。
次回は天井グラスウールの敷き込み施工の指導になります。
長崎県諫早市のH様邸のEPS断熱材充填工法の現場コンサル(2025.03.25)




コア・エコ 住宅省エネコンサルタント、断熱・気密施工、気密測定
〒816-0822 福岡県春日市ちくし台2丁目106番地 / TEL (FAX)092-710-0956 / 携帯080-9105-0857 Email: hy168739@gmail.com
〒816-0822 福岡県春日市ちくし台2丁目106番地 / TEL (FAX)092-710-0956 / 携帯080-9105-0857 Email: hy168739@gmail.com